日本プロテオーム学会2025年大会

JPrOS2025 (23rd JHUPO)

今、プロテオミクスは越境する ~もう拡大と深化を誰も止められない~

大会ページログイン 参加登録済みの方がログインできます

会場

かずさアカデミアホール
〒292-0818
千葉県木更津市かずさ鎌足2丁目3−9
TEL:0438-20-5555

お問い合わせ先:
大会運営事務局

JPrOS2025事務局
〒292-0818
千葉県木更津市かずさ鎌足2-5-23かずさバイオ共同研究開発センター6号室
応用プロテオミクスグループ
TEL:0438-52-3580
E-mail:
jpros2025●jhupo.org

座長・発表者へのご案内

口頭発表について

演者の方へ

講演時間

基調講演: 50 分 (質疑応答を含む)
特別講演: 50 分 (質疑応答を含む)
国際シンポジウム: 45 分 (質疑応答を含む)
受賞講演: 30 分
教育講演: 18 分 (質疑応答を含む)
シンポジウム: 20-25 分 (質疑応答を含む)
ワークショップ: 8-12 分 (質疑応答を含む)
一般口頭発表: 14 分 (質疑応答を含む)


※注意事項

ご発表には演者ご自身の PC を使用します。ご発表のセッションの開始 10 分前には会場にお集まりください。万一のため、データを USB メモリでもご持参ください。講演時間終了間近および終了時にベルが鳴ります。講演時間をお守りください。
*ご持参いただくノート PC については、以下の項目をご確認ください。

  • スクリーンセーバー、省電力設定、パスワード等は必ず解除してください。
  • 電源アダプターを必ずお持ちください(予備の電源アダプターの用意はございません)。
  • 会場の液晶プロジェクターとの接続は、HDMI での接続 となります。変換アダプターが必要となる場合は、忘れずにご持参ください。

言語

講演スライドの表記は可能な限り英語でお願いいたします。発表言語は、日本語もしくは英語でお願いいたします。

利益相反に関して

利益相反に関する掲示を明記してください(申告すべき COI がない場合も、その旨を記載願います)。

座長の方へ

ご担当のシンポジウムが始まる 15 分前には、会場にお越しください。タイムキーパーは事務局側で用意します。スケジュールに余裕がありませんので、定時進行にご協力ください。写真撮影行為は、適切に制止してください。また、時間となりましたら座長の先生よりシンポジウムの開始をご案内いたただき、進行くださいますようお願いいたします。

ポスター発表について

ポスター会場は 会議室 202 です。
ポスターボードの大きさは幅 90 cm、高さ 210 cmです。
画鋲での貼り付けになります。

ポスター掲示日時

8 月 6 日(水)15:30 ~ 8 月 8 日(金)14:00
(8 月 6 日の 12 時から貼ることができます)

ポスター説明時間(コアタイム)

  • ポスター説明時間を 4 つに分けます。
  • 座長は設けませんので、代表発表者は、以下の時間にポスターの前に待機して自由討論してください。
  • 開始 5 分前までにご自身のポスター前に待機してください。
  • ポスター番号は通し番号の後ろにグループを示す A~D のローマ字がついています。
    例)P01-A, P02-B, P03-C, P04-D, P05-A, P06-B, P07-C・・・・
  • 発表時間は以下の通りです
      セッション A 8 月 7 日(木)13:30~14:10
      セッション B 8 月 8 日(金)12:30~13:10
      セッション C 8 月 7 日(木)14:10~14:50
      セッション D 8 月 8 日(金)13:10~13:50

    利益相反関して

    発表される先生は、ポスターの最後に利益相反に関する掲示を必ず入れてください。

    ポスター撤去日時

    3 日目 8 月 8 日(金)14:00~15:30
    撤去されないポスターは、事務局で処分いたしますので、予めご了承ください。

    お問い合わせ先

    JPrOS2025事務局
    〒292-0818 千葉県木更津市かずさ鎌足2-5-23かずさバイオ共同研究開発センター6号室 応用プロテオミクスグループ
    TEL:0438-52-3580
    E-mail:jpros2025●jhupo.org