|   | 第一回日本ヒトプロテオーム学会 プログラム Program | 
| 戻る | 
| 10:00 | 開会の挨拶 | 
| (10:10-11:50) | 座長 次田 晧 | 
| 
10:10-10:35 | 
「高等動物とくにヒトの構造解析を含めたミクロな蛋白質研究の意義」 | 
| 
10:35-11:00 | 
「ヒト培養細胞のプロテオームデータベース」 | 
| 
11:00-11:25 | 
「ヒト正常腎糸球体プロテオームとXMLによるデータベースの構築」 | 
| 
11:25-11:50 | 
「糖尿病性腎症患者由来の腎臓組織におけるプロテオーム解析」 | 
| 11:50-13:30 | 
昼食  | 
| (13:30-15:10) | 座長 戸田 年総 | 
| 
13:30-13:55 | 
「脳神経系腫瘍及び変性疾患の病態プロテオーム解析」 | 
| 
13:55-14:20 | 
「変形性関節症における自己抗原の網羅的探索と解析」 | 
| 
14:20-14:45 | 
「C型肝炎ウイルス(HCV)感染肝細胞癌(HCC)組織のプロテオーム解析」 | 
| 
14:45-15:10 | 
「肝臓のプロテオミクス」 | 
| 15:10-15:30 | (コーヒーブレイク) | 
| (15:30-16:45) | 座長 中村 和行 | 
| 
15:30-15:55 | (キャンセル) | 
| 
15:55-16:20 | 
「非変性条件と変性条件の2次元ゲル電気泳動の組み合わせによるヒト血漿タンパク質の構造と機能の解析」 | 
| 
16:20-16:45 | 
「Streptococcus mitis 由来ヒト血小板凝縮因子の遺伝子クローニング」 | 
| 
16:45-17:10 | 
「プロテオーム解析を用いた硝子体内発現蛋白質パターンの検討」 | 
| 17:10-17:25 | (日本ヒトプロテオーム機構総会) | 
| 17:30-19:30 | [懇親会] (産業技術総合研究所つくばセンター 中央A食堂(1F)) | 
| (10:35-11:50) | 座長 北浦 和夫 | 
| 
10:35-11:00 | 
「情報共有のためのプロテオームXML:HUP-ML (Human Proteome XML)」 | 
| 
11:00-11:25 | 
「HUP-ML(Human Proteome XML)エディタ及びデータベースシステムの試作」 | 
| 
11:25-11:50 | 
「2D-DIGE(Fluorescence two-dimentional difference gel electrophoresis)法のためのデータベース構築」 | 
| 11:50-13:30 | 
昼食  | 
| (13:30-15:10) | 座長 西村 俊秀 | 
| 
13:30-13:55 | 
「質量分析法による糖鎖構造異性体の識別---グリコシレーションの解析に向けて」 | 
| 
13:55-14:20 | 
「質量分析によるリン酸化タンパク、ペプチドの構造解析」 | 
| 
14:20-14:45 | 
「MSn:ここまできているタンパク質解析ツール」 | 
| 
14:45-15:10 | 
「PVDFメンブレンを利用した高感度・ハイスループットMALDI-TOF MSにようプロテオーム解析法の開発と膜タンパク質解析への応用」 | 
| 15:10-15:30 | (コーヒーブレイク) | 
| (15:30-16:45) | 座長 山根 國男 | 
| 
15:30-15:55 | 
「Focused proteomics for drug discovery」 | 
| 
15:55-16:20 | 
「タンパク質相互作用の大規模解析−ヒト完全長cDNAからの展開」 | 
| 
16:20-16:45 | 
「創薬における多次元LCプロテオミクス」 | 
| 
16:45-17:10 | 
「酸化ストレスプロテオミクス」 | 
| 17:10-17:25 | (日本ヒトプロテオーム機構総会;於A会場) | 
| 17:30-19:30 | [懇親会] (産業技術総合研究所つくばセンター 中央A食堂(1F)) | 
| (9:30-11:50) | 座長 吉里 勝利 | 
| 
9:30-9:55 | 
「理化学研究所におけるタンパク3000プロジェクト」 | 
| 
9:55-10:20 | 
「ペプチドーム:生体内ペプチドのデータベース化とその応用」 | 
| 
10:20-10:45 | 
「アフィニティーエレクトロフォレーシスのイムノプロテオミクスへの応用」 | 
| 10:45-11:00 | (コーヒーブレイク) | 
| 
11:00-11:25 | 
「モデル動物を用いた生活習慣病発症基盤の解明に向けて」 | 
| 
11:25-11:50 | 
「2D-DIGE(Fluorescence two-dimentional difference gel electrophoresis)法を用いたヒト癌細胞株のクラスター解析」 | 
| 11:50-13:15 | 昼食 | 
| (13:15-14:30) | 座長 中西 洋志 | 
| 
13:15-13:40 | 
「腫瘍マーカー探索のための臨床プロテオミクス」 | 
| 
13:40-14:05 | 
「リン酸化蛋白質プロテオミックス」 | 
| 
14:05-14:30 | 
「ナノバイオデバイスの創製とプロテオーム解析への展開」 | 
| 14:30-14:50 | (コーヒーブレイク) | 
| (14:50-16:30) | 座長 荒木 令江 | 
| 
14:50-15:15 | 
「SNPsとプロテオミクス」 | 
| 
15:15-15:40 | 
「遺伝性疾患モデル動物を用いた疾患プロテオーム解析」 | 
| 
15:40-16:05 | 
「糖尿病ラット筋肉における酸化傷害タンパク質の検出」 | 
| 
16:05-16:30 | 
「ヒトプロテオミクス研究のためのESTコンセンサス配列データベースの有効利用」 | 
| 16:30-16:40 | 閉会の挨拶 | 
| (9:30-11:50) | 座長 小林 章一 | 
| 
9:30-9:55 | 
「無水酢酸蒸気によるたんぱく質ペプチドのC末端配列解析」 | 
| 
9:55-10:20 | 
「MALDI-TOF-MS PSD法による新しいプロテオーム技術の開発」 | 
| 
10:20-10:45 | 
「交差飽和法を用いたNMRによる蛋白質相互作用解析」 | 
| 10:45-11:00 | (コーヒーブレイク) | 
| 
11:00-11:25 | 
「疾患プロテオミクスに向けて---理研と徳島大学における取り組み---」 | 
| 
11:25-11:50 | 
「表面プラズモン共鳴法を利用したDNA結合蛋白質の配列特異性の効率的決定法」 | 
| 11:50-13:15 | 昼食 | 
| (13:15-15:40) | 座長 根本 直 | 
| 
13:15-15:40 | 
「クライオ透過電子顕微鏡」 | 
| 
13:40-14:05 | 
「電気泳動に及ぼす泳動バッファー中電解質の影響」 | 
| 
14:05-14:30 | 
「Ab initioフラグメント分子軌道法によるタンパク質の電子状態計算」 | 
| 14:30-14:50 | (コーヒーブレイク) | 
| 
14:50-15:15 | 
「線虫C.elegansの発生プロテオーム解析」 | 
| 
15:15-15:40 | 
「ゲノムからプロテオームへ:神経分化細胞を用いた実験系の構築」 | 
| 
15:40-16:05 | 
 | 
| 
16:05-16:30 | 
 | 
| 16:30-16:40 | [閉会の挨拶](A会場) | 
| 戻る |